鼻猫亭

毎日のこととかぼんやり考えたことなど

小蝿と闘う

f:id:hananekotei:20140905092638j:plain
 
 ちょっと油断した隙に、台所に小蝿を集らせてしまった。普通の蝿の10分の1くらいのサイズのやつ。
 食べ物を扱ってるところに蝿が飛んでるというのは何だか不潔だし、だいいち目の前をチラチラ飛ばれるのは鬱陶しい。
 
 そんな折、薬局に行った時にふと、小蝿取りの罠が目に止まったので、これだと思って買ってみた。
 ポット状の容器に、ジェル状の餌が入ってて、おびき寄せるやつ。たぶん餌がネバネバしてて、そこに止まったが最後、動けなくなるって寸法だろう。
 僕は、あの忌まわしい小蝿共を一掃してくれようと、ほくそ笑みながら帰ったものである。
 
 帰宅して早速、箱を開けてポットを取り出す。封を開けた瞬間、何とも言いようのない臭いが漂ってきた。
 
 蜂蜜を何倍にも何倍にも煮詰めて濃縮したような臭い。熟した果物が木から落ちて、土の上でぐずぐずと腐りかけてるような臭い。甘いことには間違いないけど、爽やかさとは程遠い、度を超えた甘さ。過熟の臭いであり、腐敗の臭いである。
 
 ハッキリ言って、人間には不快な臭いである。
 
 「こんなもの置いてたら蝿が集るじゃないか!」
 
 僕は憤りを覚えたが、集って良いのだ。
 
 さて、僕はその異臭を発する物体を台所の隅に置き、小蝿どもを罠にかけ殲滅してくれんと、悪魔のような心持ちで一晩過ごした。
 きっと、一晩待つだけでポットの中にはおびただしい小蝿の山が出来てることであろう。ふふふ、と、期待で胸を膨らませた。
 
 しかしだ。
 一晩待とうが二晩待とうが、一向に小蝿はポットに入ってくれぬ。ポットは依然腐ったフルーツのような臭いを発してるのに、蝿はポットに入ってくれない。
 
 これでは、嗅ぎ損ではないか。
 僕は再び、怒りに身を投じた。
 
 だがその翌朝、ついに絶命した小蝿を見つけたのである。
 
 蝿取りポットの中にではなく、その横に置いていた、子供らの歯列矯正器具の洗浄槽の中に。
 
 仕事をしたのは、強烈な臭いを放つ蝿取り罠ではなく、無臭の洗浄液だった。
 
 「まあ……大騒ぎして引っ掻き回すけど、結局何もしない奴っているよな……。」
 
 僕はそう思いながら、生暖かい目で蝿取りポットを眺めるのだった。
 

 

部分入れ歯用 ポリデント 108錠

部分入れ歯用 ポリデント 108錠

 

 

 

 

ジバニャンとドラえもんの似てるところ

 妖怪ウォッチが楽しい。

 巷の小学生に大人気の妖怪ウォッチだけど、我が家では僕が一番やっている。

 「妖怪ウォッチ2本家」のプレイ時間を見ると、子供たちがそれぞれ10時間くらいなのに対して、僕が30時間くらいプレイしている。3倍のプレイ時間だ。シャアもびっくりだ。子供たちは時間を決めてプレイしなければならないのに大人はやり放題だざまあみろ。

 

 妖怪ウォッチの魅力については、いろいろ語りたいところがあるんだけど、お供妖怪のジバニャンがかわいいってのもその一つ。

 

 のんきでだらしなくてちょっとわがままなジバニャン

 でもバトルでは一所懸命にひゃくれつ肉球を打ち込む健気なジバニャン

 ジバニャンかわいいよジバニャン

 

 そんで、ジバニャンがあまりかわいいので、描いてみました。

 f:id:hananekotei:20140903172414p:plain

  なんか違う。

 

 なんかこう、惜しいところまでいってるような気もするんだけど、何かが決定的に違う。どこがどうって言えないけど違う。なんだかプリチーじゃない。

 

 正解を見たら、すぐに分かりました。

 

f:id:hananekotei:20140903173824p:plain

 

 そうだそうだ。目の位置だ。

 目を毛色の分け目にかかる位置に描くのが正解なんだ。ああすっきり。

 

 

 でも、この間違いって、すごいデジャブな感じがして、いったいなんだろうと考えてみたら、これだった。

 

 

f:id:hananekotei:20140903174154p:plain

 おじいちゃんが描いた、ちょっと惜しいドラえもん

 

 以上になります。

金太郎は何故中途半端か

 

 金太郎という昔話があることは、誰もが知ってるんだろうけど、どんなストーリーだったかと聞かれると困る人は意外と多そうだ。

 前掛けをした金太郎が熊と相撲を取るのは覚えてるんだけど…っていう人も少なくないように思う。
 
 これが桃太郎や浦島太郎であれば、たぶん、多くの人がストーリーを最後まで説明できると思う。昔話における「太郎三部作」(いま作った)でありながら、この違いはどこにあるのか。
 簡単だ、金太郎のストーリーは中途半端なのだ。
 
 金太郎のあらすじを説明すると、こうなる。
 
「山奥に母親と二人で暮らす金太郎という若者がいました。金太郎は熊と相撲を取って勝つくらい力持ちでした。ある日、噂を聞いたお侍さんがやってきて、金太郎を都に連れて行きました。金太郎は偉いお侍さんになりました。」
 
 終わり。
 
 思わず、「…で?」と言いたくなる。
 
 率直に言って、この話で辛うじて面白いのは「熊と相撲を取って勝った」ところくらいなもんだ。さっき、「熊と相撲を取るくらいしか覚えてない」と書いたけど、無理はない。だって、熊と相撲を取るのがクライマックスのほぼ全てなのだから。
 
 しかし。ここでよくよく物語の細部を見てみたい。
 実は、金太郎の話の端々からは、壮大な物語の片鱗が垣間見える。本当は、金太郎はもっと長い話になる予定だったんじゃないか。
 
 まず導入の「山奥に母親と二人で暮らす金太郎という若者がいました」というところ。
 金太郎が何故、山奥に母親と二人暮らしなのかについて、伝承の中にはこう伝えるものがある。
 つまり、金太郎はやんごとなき身分の生まれだったが、父親が政敵に追い落とされ、追われることになったため、母親と二人で山奥に隠れ住んでいる、というものだ(異説もあります)。
 「高貴な生まれの者が、卑しい身分に身を奴してる」というのは、まさに物語にありがちな黄金パターンだ。
 
 そして、「熊と相撲を取って勝った」ことからは、主人公が超能力者であることが示唆されている。人ならぬ怪力の持ち主、金太郎。それは「熊」という好敵手と比較することによって、いかんなく描写されている。
 
 つまり、金太郎の本来のストーリーはこうだ。
 抑圧された毎日を送る金太郎、彼には生まれ備わった怪力という超能力があった。熊とのバトルでその力を否応無く見せつける金太郎。そんなある日、彼は都から来たお侍さんから、自らの生まれと宿命を知らされる。どん底からの逆転。ライバルとの競争。成り上がり。やがてくる、父親を死に追いやった宿敵との対決……。
 
 しかし、昔話の金太郎にはそれらの大半は描かれていない。
 
 何故か。
 簡単だ。
 
 不人気で打ち切られたのだ。
 
 本当は、序章にあたる「山奥編」が「お侍さんがやってきて、都に連れて行った」ことで終わり、次に「都編」が始まる予定だった。都でいけすかないライバルと戦う予定だった。かわいいヒロインとボーイミーツガールする予定だった。
しかし、それらは語られることはなく、残酷にも打ち切られたのである。
 
 きっと、序盤の見せ場である、「熊とのバトル」がいまいち盛り上がらなかったのだろう。
 「いまどき相撲てwww」みたいな意見もあったんじゃないかと思う。
 金太郎の「怪力」という能力も、ありきたりでパッとしない。例えばこれが、「全身がゴムで出来ててどこまでも手足が伸びる」って事にしておけば話も広がり、バトルも面白くなったはずだ。
 ついでに金太郎のビジュアルも悪かった。オカッパで前掛けってのはアバンギャルド過ぎた。「ダサかっこいい」を狙ったのだが、「ダサい」ままで打ち切られてしまった。
 
 ラストの「金太郎は偉いお侍さんになりました」というのも、いかにも打ち切りらしい。
 きっと、作者は前の週に突然打ち切りを告げられたのだろう。ページ数がカツカツな中、なんとか「そして10年後…」というところに繋げて体裁を保った形である。
 
 ちなみに、金太郎の連載が続いていればどうなってたか。
 たぶん、都に連れて来られた理由は、都を脅かす謎の外敵「オニ」と戦うためである。そして知る「オニ」の首魁の正体。それはもちろん、政敵に追い落とされ、ニンゲンを憎むようになった金太郎の父親だ。父親とのバトルに涙ながら勝った金太郎だが、息を付く間も無く、大陸から「モウコ」の侵略を受ける。モウコとの死闘で開花する金太郎の第二の能力。勝利。世界政府の立ち上げ。そして宇宙へと。
 
 あーあ。金太郎、打ち切られなかったら名作になってたのにな。

夏休みの自由研究2014

 「自由研究にバターを作りたいんだよね。」

 娘がそう言ってきたのは8月に入ったころだった。どうやら、テレビで見てやりたくなったらしい。牛乳をシェーカーなんかに入れてたくさん振ると牛乳から乳脂肪が分離してバターができるってやつだ。いかにも子供が興味を持ちそうだ。
 
 僕は、いいね、と答えておいて、
 「ただ、単に牛乳を振ってバターができました。やった。万歳。だけで終わらせないで、もう少し何か掘り下げるともっといいんじゃない?」
と、注文してみた。
 知っている結果を出すためだけに、実験をなぞるだけでは面白くない。せっかくやるからには、条件を変えて実験して比較するとか、そういうのがあるといい。
 
 「じゃあ、色んな種類の牛乳を振ってみるってのはどうかな。」
 娘は、普通の牛乳と、低脂肪乳と、生クリームと…と挙げた。
 そうそう。そういうこと。条件を変えて比較して実験すると、きっと面白いレポートになるはずだ。
 
 「あと、豆乳も牛乳と似てるから、バターができるかも!」
 
 と、娘。
 
 「…できねえよ」
 
 と、内心で僕。
 
 f:id:hananekotei:20140901124010j:plain
 ※うっかり写真を削除してしまったので夏らしい画像をお楽しみ下さい 
 
 8月中旬の日曜日。500mlのペットボトルに同じ分量の材料を入れて、同じ回数づつ振って比較する、という方針を決めてスーパーに買い出しに行く。
 
 まずは牛乳。乳脂肪の割合が高めの3.7%のものを選ぶ。うちでは、1リットル100円前後の低脂肪乳ばかり買ってるのでやけに高く感じる。
 
 売り場内で一つ一つ手に取り、ラベルを見比べると、乳脂肪が4.5%も入った加工乳を見つけた。牛乳に生クリームやバターだのを溶かし込んだやつだ。人工的にクリーミーな感じのするやつ。
 バターを作るのに、バターが溶け込んだ牛乳からバターを取り出すわけだから、これは期待できるとばかりに購入。なんだか、「出来レース」という言葉がふと頭を過る。
 
 次に生クリームなんだが、探したんだけどそのスーパーには生クリームは置いてない。植物油脂のクリームしか置いてない。
 
 生クリームは牛乳を濃縮して乳脂肪の濃度を上げたものだから、たぶんバターもできやすいはずだ。結果を出せるかどうかで言えば安全牌だろう。とりあえず生クリームを振らせておけば、「結果が出た」という感触を持たせることができそうだ。子供の科学的探究心を満足させるためには、もう一軒回っても生クリームを買うのが正解だろう。
 しかし、生クリームは高い。ちょっと高い。高いのでちょっともったいない。
 
 娘に聴いてみる。
 「ちゃんとした生クリームがないみたいなんだけど、どうする?もう一軒回る?」
 娘が答える。
 「うーん。いいや、面倒くさいし。」
 
 まあ、本人がなくてもいいっていうならいいか、と引き下がる僕。
 MOTTAINAIの精神は時として科学的探究心に勝つのだ。すまん。
 ちょっと気が咎めたので、生クリームの代わりに飲むヨーグルトを買ってみた。まあ、今考えたら植物油脂のクリームを振っても良かったね。
 
f:id:hananekotei:20140901113407j:plain
※うっかり写真を削除してしまったので夏らしい画像をお楽しみ下さい 
 
 さて、いよいよ実験である。
 ペットボトルに200mlづつ材料を入れて、蓋をしめて、娘と二人でおもむろに振る。
 
 100回
 何かができる気配は全くない。
 
 200回
 まだまだ何も浮かんでこない。
 
 300回
 変化の兆候すらない。
 
 このあたりで既に腕がだるくなってくる。
 「これ、もっと振らなきゃ駄目かな。」
 「駄目。振って。」
 
 500回、600回、700回…1000回。
 
 腕が吊りそうになってくる。
 
 「父ちゃんがんばれ」
 「お前も振れよ!」
 「むりー」
 「無理じゃねえよ。むしろお前が振れ。」
 「むりー」
 
 1500回くらいで、ようやく、牛乳と加工乳の上の方に何やらモロモロした塊ができてるのに気付く。
 
 「できてる!」
 「できてる!じゃねえよ。お前も頑張って振れよ!」
 「それはむりー」
 
 2000回振ったところで、僕も「むりー」になった。もっと振るともっとちゃんとしたバターが出来るのかもしれないけど、正直、飽きた。だいいち本人も振らないのに僕だけが振るのは理不尽だ。
 
 結局、牛乳と加工乳にバターらしき塊ができてた。
 飲むヨーグルトにもなにかポツポツとした塊ができてたんだけど、それがバターなのか他の何かなのかは食べても分からず仕舞い。飲むヨーグルトの乳脂肪分は案外高かったから、ひょっとするとバターかもしれない。
 
 なにより今回一番のご苦労さんで賞は、2000回も豆乳を振ったこと。結果が出ないと分かり切ってるものを何故振らなければならないのか。いっそ振ったことにしようかとすら思ったくらいだ。
 ちなみに豆乳はとにかくものすごく泡立ちました。例えるとあれ。お洒落フレンチの前菜の横に添えられてる気取った泡のソースみたいな感じ。
 
f:id:hananekotei:20140901124607j:plain
 ※うっかり写真を削除してしまったので夏らしい画像をお楽しみ下さい 
 
 そして、夏休みの最終日。
 娘は何とか結果を紙にまとめて無事、自由研究を終わらせた。実験したらすぐにまとめろよと言ったのに、最後の最後まで寝かしておくのがいかにもうちの子だ。
 
 提出物を見せて貰ったら、表を作ったりして、案外器用に纏めている。まずまず及第点じゃないかな、と思う。
 
 でもね。感想として「振るのが大変でした」というのは間違いだ。振ったのはほとんど僕なのだとこの場で言っておく。

声がイメージを侵食する

f:id:hananekotei:20140827175103j:plain 

 普段から仕事上ときどき電話で話してるけど、実際には数年も前に一度だけ会ったきりの人と会ったら、顔を合わせるなり、「あれ?この人こんな顔だっけ?」と思ってしまった。

 
 久しぶりにあったその人は、真面目そうで、実直そうで、そしてダンディだった。
 僕の記憶の中でのその人は、もうちょっと剽軽でおちょこちょいでとぼけた感じで、親しみやすそうな感じだったのだ。例えるなら、美味しんぼの富井副部長だったのだ。出っ歯で、赤鼻で、天然パーマの富井副部長。かん高い声で山岡士郎を叱りつける富井副部長。美味しんぼ随一のトラブルメイカー。
 
 その人は、出っ歯でもなく、赤鼻でもなく、天然パーマでもなかった。
 僕は見知らぬ紳士を目の前にして、僕の中にいた富井副部長はどこに行ったのだと戸惑いながら挨拶を交わした。
 
 「ご無沙汰しています。」
 「どうも、ご苦労様です。」
 
 それは確かにふだん電話で聞いている声だった。
 少しかん高くて、剽軽そうで、少しとぼけたような質感の声。例えるなら美味しんぼの富井副部長である。
 
 結局のところ、しばらく会わないうちに僕は、記憶の中のイメージを、声から受ける印象でだんだん塗り替えて行ってしまったのだろう。
 つまり、実直な紳士にだんだん富井副部長のイメージが入り込み、侵食し、ついに富井副部長にすり替わってしまったのだ。キャラクターのインパクトのなせる業、富井副部長恐るべしだ。
 
 まあ、冷静に考えるとあんな顔の人いないよな、と思いながら帰ったのだけど、でも心のどこかでは、以前に会ったのはやっぱり富井副部長で、声以外がどこかですり替わったんじゃないか、という気がしてならない。

シャチを見にゆく

f:id:hananekotei:20140826080657j:plain
 
 南房総といえば、マザー牧場鴨川シーワールドと相場が決まってる。逆にいえば、ほぼ、その二つしかない。あとあるものといえば海と島と灯台と花畑と美味しい魚くらいだ(なんだ結構あるじゃないか)。
 
 このあたり、マザー牧場もシーワールドも心得たもので、両方のチケットが一緒になって、ちょっぴりお得な「シープ&オルカチケット」なんてものが売ってたりする。
 ちなみにオルカっていうのは、シャチのことね。何となく、「食物連鎖」とか、「弱肉強食」といった言葉が頭に浮かぶけど、気にしてはいけない。
 

 南房総に遊びに行った折、御多分に洩れず、シーワールドにも足を伸ばしたんだけど、この水族館は何と言っても、海獣とそのショーが充実してる。

 残念ながら魚類部門はやや物足りないんだけど、シャチやベルーガを飼育してる水族館はそう多くないと思うので、その二つを見るだけでも行く価値はあるんじゃないかと思うのだ。

 
 とりわけ、シャチである。
 
 何と言ってもシャチは巨大だ。巨大な生物はそれだけで見ていて気分が良い。
 イルカなんかと比べると、巨大さが際立っている。流線形の美しいフォルムながら、体つきは筋肉でみっしりとしていて、何やら質量を感じさせる。
 そして、巨体と対照的なのが黒と白を基調とした、パンダを思わせるカラーリング。獰猛な海の生き物とは思えない愛らしさを感じる。
 
 そのシャチがショーをする。
 トレーナーを乗せて悠々と泳いだり、その巨躯を空に投げ出し、ジャンプしたりする。来たからには見ないわけにはいくまい。
 
 シャチのショーは、僕らが行った時にはあらかた席が埋まっていて、前から一、二列にぽつぽつ空きがある状態だった。
 
 最前列付近が空いている、というのはおそらく理由があって、一つは、すり鉢状に傾斜してる観覧席の構造上、最前列だと、目線が水槽の高さより低くなるということ。そして二つ目は、席に「この付近は水に濡れるのでご注意下さい」と注意書きされていることだ。
 
 二つ目は、あの巨体から濡れるだろうことは想像がつく。ご丁寧に使い捨てポンチョまで売ってる有様である。軟弱者の我が子らは「濡れるの嫌だ」などと抜かしおるので、二枚買ってやり、最前列から二番目に陣取った。
 
 ショーは流石に圧巻であった。
 
 シャチがトレーナーを背中に乗せて泳ぐ。
  思い切り水に潜ってから豪快にジャンプする。
  豪快に水を飛ばしてくる。
 
 今度はトレーナーがシャチに立ち乗りする。
  水に潜って豪快にジャンプする。
  豪快に水を飛ばしてくる。
 
 ふと、「わざとやってないか」といった考えが頭を過る。
 
 だいいち、巨体を水に打ち付けて跳ね飛ばす水は、「水しぶき」なんてものではない。水の塊といった重量がある。重い。そして痛い。
 
 不信感が次第に確信に変わる。
 
 シャチが水槽のへりに身体を擦り付けるように見せつけるように泳いできたとき、確かに奴らは、水面に出た胸ビレを巧みに使い、わざと水を跳ね飛ばしてきたように見えた。
 
 こいつら…やる気だ。そう確信した次の瞬間。
 
 シャチは頭を水槽の底の方に沈め、倒立の姿勢を取り、尾びれを水面に突き出し、その尾びれで思い切り水を
 

 ズバーン!ズバーン!ズバーン!

 
かけてきやがった。
 
 それは一抹の躊躇いもなく、容赦もなく、悪意をもって行われた。
 
 軽く風呂一杯分くらいはかぶったと思う。海水を。ずぶ濡れ。しょっぱい。べたべたする。ポンチョ代300円をケチってる場合じゃなかったね。
 
 結局、フラフラの体でシャチの水槽を後にして、トイレでシャツを雑巾絞りすることになりました。
 今後行く人には、滅多に出来ない体験なので、是非、最前列に陣取ることをオススメします。あと、ポンチョ代をケチると、確実にご家族や友人の笑いが取れるので、これもオススメです。

民宿に泊まる

 今年の夏は、いろんな事情が重なって、なかなか家族で旅行に行ったりできなかった。

 一番の原因は、息子の夏期講習とやらで、毎日毎日、せっせと塾に通ってたりしていて、そんなに勉強してるとアホになるんじゃないかなーと心配したほどだ。これはどこでもいいから1泊でも2泊でもいいからどこかに行かねば本格的にアホになってしまう、と思って探し始めたのが、息子の夏期講習の休業期間であるお盆の1週間前でした。こういうときの僕は、徹底して行動が遅いのだ。

 

 率直に言って、日本のお盆舐めてたとしか言いようがない状況で、安くて良さげな宿は軒並み予約で埋まっていて、もうどうしようかと思って手当たり次第あたってたら、房総半島の最南端のあたりにある民宿の予約が取れた。しかも一泊一人5千円台である。すごい!安い!&心配!!

 

 僕自身は、小さいころ釣好きの親に連れられてよく釣り宿に泊まったので、だいたいの感じは想像がつくんだけど、子供らの反応が心配。たぶん今まで、ロビーのあるような宿しか泊まったことがないはず。

 いちおう、宿検索サイトには「家族で泊まりましたが感じが良くて良かったです。」という書き込みがあったので、それなりにまともな宿だと判断したんだけど、きっとボロボロなんだろうなーと思いながら車を走らせて数時間。着いてみたら、畳は擦り切れてるしふすまは破れてるし、案の定だったんだけど、なんとか想定内に踏みとどまった感。

 なんせ、冷蔵庫はないけどテレビが付いてる。しかもちゃんと地デジが入る。さらにエアコンも付いて…付いて……

 おや…?エアコンのコントロールパネルの代わりに何やら大きな箱が……。

 そして、硬貨の投入口らしき穴が…。「100円コインをお入れ下さい」…だと…。

 

 

 f:id:hananekotei:20140810183644j:plain

 タイムトロンだ!!!

 

 20年ぶりくらいに見たよ。よく旅館のテレビについてたよこれ。懐かしいな。

 

 というわけで、エアコンを動かすのに近所のスーパーで小物を買ったりして小銭を用意するのが手間でしたが、ご主人はいい人だったし、風呂もそこそこ広くて気持ちよかったし、料理も美味しかったし、とても良かったです。

 

 そしてなぜか子供らに大変ウケが良かった。

 

 2人して気の抜けきった声で、

 「はぁ~。狭くて落ち着くわぁ~。畳の部屋いいわぁ~。ダラダラ出来るわぁ~。」

 とか抜かしてた。

 

 まったくあなた方ときたら……。